人生の転機が訪れる時には、その「変化のサイン」があると言われていることをご存知でしょうか。
・ずっと悩みっぱなしの状態に陥ってしまう
・体の調子が悪くなる、入院までしてしまう
・何をやっても上手くいかない、と停滞感、倦怠感が長く続く
・家の電球がことごとく切れる、家電製品の調子が悪くなる
…もしかして、あなたの状況にも当てはまりますか?これらの状態は言ってしまえば、「今までのやり方/考え方では対処できない」状況に否応なしに追い込まれる、ということなのです。
つまり、「自分(や環境)を変えなければいけない」わけですね。そして変えることができれば、あなたの内部では劇的な変化があるはずです。
今までの自分と違うな、と感じられた時にこそ、成功のチャンスは巡ってきます。結婚だったり、昇進だったり、ヘットハンティングだったり様々な形で訪れるのです。
あなたに一見とてつもなく悪い状況を与える「変化のサイン」。これが訪れたときに、その状況を乗り越えられるか、諦めて停滞を選ぶか。チャンスをつかめるか、逃すか。
これは普段からの心構えにかかってきます。では、その「人生の転機」にチャンスを掴んだ人たちが心がけていた心構えはどんなものだったのでしょうか。7つの心構えについて紹介していきましょう。
人生の転機が訪れた時に
チャンスを掴み取るための7つの心構え
ポジティブシンキングを侮るなかれ
よく聞く言葉じゃないか、と思うかもしれませんが、物事を前向きに捉えるポジティブシンキングはやはり必要な心構えです。
あなたの周りにもきっといる、「自分で幸せをつかみ取っている人」たちはこの考え方をしています。
ポジティブシンキングの根底にあるのは「自分を信じている」こと。特に人生の転機において、背中を押してくれるのはこの考え方でしょう。
チャンスが目の前にあったときにそれを掴むことなくどうしようかな、掴もうかな、やめようかなと迷っていては、折角のチャンスもいつの間にか目の前から消えてしまっていることでしょう。
そして後日これがチャンスだと後からわかると「なぜあのとき決断しなかったのか」と後悔することになるのです。
人生の転機が訪れたときにこそ、懸念点もポジティブに捉える心構えが必要なのです。
好奇心をもって視野を広げよう
好奇心を持つことは人生の転機において非常に大事なポイントです。決断に至るまでに自分自身でしっかりと調べる、というモチベーションになります。
また、好奇心を持って色々な分野に関心を持ち、視野を広げることは人生の転機となるチャンスの獲得にもつながります。
普段から自分の専門分野だけでなく、視野を広げて考えることでチャンスを掴み取るための視野の広さとそもそものチャンスの回数さえも増えてくるのです。
粘り強くものごとに取り組もう
「うまくいかないからやめた」を繰り返してはなかなか人生の転機となるチャンスは訪れないでしょう。「石の上にも三年」とは良く言ったものです。ある程度粘り強く取り組むことによって見えてくる境地や訪れるチャンスもあるのです。
チャンスをチャンスだと見抜く力もやはり粘り強く取り組んだことによって得られる成果なのです。人生の転機となるチャンスを手に入れるためには粘り強く取り組むという心構えが重要です。
状況には、柔軟性を持って対応しよう
あなたの今までのやり方が通用しないとき、その状況を従来の考え方で対応しようとしていては、転機を無視することになります。
一度自分自身を見直してみて下さい。もしかしたら、今までの価値観がガラガラと崩れてしまうかもしれません。それは非常に辛いことかもしれません。しかし、それを受け入れる柔軟性が、あなたにとって必要なのです。
状況は常に変わるものです。そのことを常に念頭に置いておかないと、折角訪れた人生の転機もチャンスから失敗に変わってしまうことにもなります。
また、「これはチャンスなんだ!」と思い込む力も大切ですが、チャンスがひとたびチャンスではなくなった場合にはさっと引くことのできる柔軟性を持っていることが大切です。
柔軟性を持って考えることができれば本物の人生の転機が訪れたときに時期を逃さす対応することができるでしょう。常に柔軟性を持って考えることを忘れないように対応していきましょう。
リスクマネジメントを行うこと
常に安心安全なチャンスなんて世の中にはほとんどありません。チャンスにはリスクが伴うことが往々にして考えられます。重要なのはそのリスクを管理できるかどうか、把握できるかどうかということです。
例えば外資系企業にヘットハンティングされた場合、給料が大幅に上がるなど人生の転機となるチャンスは訪れます。しかしその一方で実績が上がらなかった場合数年でクビになってしまう可能性もあります。
このようなリスクをどのように考えて、それに対処していくかを考える。チャンスを掴むための心構えとして非常に重要なのです。
アンテナを高く張ろう!
人生の転機が訪れているのに、それをチャンスとも思わず見逃してしまう人が多くいます。このような人が残念なのは、それをチャンスと見抜くことができないことにあるのです。
常日頃からチャンスを見逃さないように、自分が興味があるもの、人、出来事にしっかりとアンテナをはっておけば、チャンスを逃すことは減るでしょう。
みんなが学校の先生のように親切に「今がチャンスですよ、人生の転機ですよ」とは教えてはくれないのです。チャンスは自らの手で見つけ出し、掴み取るしかないのです。
最後に決めるのは自分です
人生の転機が訪れ、それを選んで新天地にチャレンジするのも、あえてそのチャンスを掴まずに現状を維持するのも最後に決断するのは自分自身です。もし選んだ決断で失敗したとしてもそれは誰のせいでもありません。選択した自分自身の責任なのです。
最終的には自分自身が決断し、その責任を負うという心構えがないと人生の転機が訪れたとしてもそれはチャンスとして作用しないでしょう。誰かに決断を委ねることでそのことに本気で取り組まなくなり、あまつさえその責任を誰かになすり付けてしまうからです。
失敗も成功も、決断した自分自身の責任であることを忘れないようにしましょう。
人生の転機が訪れた時にチャンスを掴み取るための7つの心構えをお伝えしましたがいかがでしょうか。既に取り組まれていますでしょうか。
掴み取ったチャンスで成功するも失敗するも自分自身のその後にかかっています。ぜひとも折角の人生の転機を成功に導いてくれることを願っています。
まとめ
人生の転機が訪れた時にチャンスを掴み取るための7つの心構え
・ポジティブシンキングを侮るなかれ
・好奇心をもって視野を広げよう
・粘り強くものごとに取り組もう
・状況には、柔軟性を持って対応しよう
・リスクマネジメントを行うこと
・アンテナを高く張ろう!
・最後に決めるのは自分です