一人暮らしだから誰に文句言われることなく、自分のためにお金を使えるぞ!と言ってお金をあるだけ使っていませんでしたか?そして気づけば貯金額は0円。これじゃ結婚も、将来の生活も不安だよって気づいたときが貯金をスタートするときです。
ここで始めなかったらいつまでも貯金は増えないままです。一人暮らしのあなたが2年で同年代の平均貯金額に追いつく裏技をご紹介します。
一人暮らしの貯金額、¥0から平均額まで
2年で到達する5つの裏技
まずは家計を把握しよう
お金をあるだけ使っている人の特徴として、自身の収入と支出について把握していないことが挙げられます。特に支出です。毎月何にどのくらいお金を使っているのか把握しないことには貯金はできません。
まずは家計簿をつけるなどして、自身の支出について把握するようにしましょう。家計簿をつけることによって収入と支出のバランスがわかり、自分が何にお金を使っているのかを目視確認することができます。
まずは1ヶ月レシートを全て保管しておき、家計簿をつけてみましょう。エクセルを使って簡易的につけていくだけでも構いません。そして、食費、家賃、水道光熱費、通信費、交通費、遊興費など必要な項目ごとにソートをしてそれぞれ何にどのくらい使っているのかを確認してください。
家計簿をつけるということは当たり前のようで、意外とやれていない項目です。
家計の構造改革を行おう
つけた家計簿を元に次は家計の構造改革を行いましょう。今まで貯金をしてこなかった一人暮らしの家計ですから、「改革」と呼ぶくらいの大鉈をふらなければ2年で平均額なんてとてもとてもできません。
まず見直すべきは遊興費です。パチンコやスロット、競馬などギャンブル系の支出は仕分けの対象です。ゼロにしてしまいましょう。飲み代も仕分けの対象です。お付き合いもほどほどに、予算を決めて行くようにしなければいけません。
その他、必要のない玩具や、大して読まないのについつい買ってしまっていた週刊誌、毎日コンビニで買っていたガムやジュースについても仕分け対象になります。まずは不要な支出をカットしていきましょう。
そして、電気代や携帯電話料金など、毎月かかる固定費についてもプランの見直しを行い、削減していきます。
貯金計画を立てよう
貯金は何となくやっていてはお金なんて全く貯まりません。2年間で目標金額まで貯金するための計画を立てる必要があります。
例えば、2年間で200万円貯金することを目標にするとします。すると、単純計算をしていくと月に84000円貯金していかねばなりません。
半年に1回ボーナスが入る人ならばどうでしょうか?ボーナス1回ごとに10万円貯金することにすると2年間でボーナスだけで40万円貯めることができ、月々67000円貯金が必要です。そうすれば、2年間で目標額に到達することができます。
毎月の小さな目標に向かって行動していった結果、2年後に目標が達成できるのです。自分の目標額を貯金するためのシミュレーションを行い、月々の貯蓄額を設定しましょう。
残りのお金でやりくりするマインドにしよう
「毎月頑張って節約して余ったお金を全部貯金に回そう」そんな考えの人は貯金で必ず失敗します。結局手元にあるだけお金を使ってしまい、毎月わずかな金額しか残せないのです。
しっかりと貯金ができている人のマインドは全くの逆です。「収入から先に貯金額を引いておいて残りで生活をやりくりする」のです。毎月の目標としているお金を抜いて貯金に回します。すると、残ったお金でまず家賃、水道光熱費、通信費、ローンなど固定費を支払います。最後に残ったお金で食費、遊興費、交際費、被服費などに充てるのです。
貯金に充てたお金のことは忘れてしまいましょう。もう手元に残ったお金で1ヶ月を過ごすのだという気持ちでやりくりをするのです。その中で外食をできるだけ減らしたり、タバコや缶コーヒーなど嗜好品を減らしたりしましょう。
最初のうちは苦しいかもしれませんが、慣れると意外とその金額で一人暮らし生活はできてしまうものです。
現金主義になろう
折角一生懸命貯金をしているのに、衝動買いをしてしまっては元も子もありません。今はショッピングセンターへ行かなくてもネットショップでお買い物ができる時代です。お目当てのものがないのにコンビニやショッピングセンターに行くのは避けましょう。ウインドウショッピングは目の毒です。
それにお買い物の際に金銭感覚を麻痺させてしまうカード払いはやめて、できるだけ現金で支払うようにしましょう。カードは、ショッピング枠が自分の支払い可能額だと錯覚してしまいがちです。また、目の前に現金がなくても支払いを先延ばしにできるため、計算しづらいのも難点です。
自分で使える金額をしっかりと把握できる現金でお買い物をするようにしたほうが確実です。
¥0から2年で平均額まで貯金するための方法についてご紹介しましたがいかがでしょうか。
貯金をするにあたって、派手で即効性のある方法なんてありません。地道にコツコツと貯めていくことが最良の道です。2年間で平均額まで貯金をしたいと思っている方は、「善は急げ」です。今日このときから貯金生活を始めてみましょう。
まとめ
一人暮らしの貯金額、¥0から平均額まで2年で到達する5つの裏技
・まずは家計を把握しよう
・家計の構造改革を行おう
・貯金計画を立てよう
・残りのお金でやりくりするマインドにシフト
・現金主義になろう