「鏡よ鏡、あの子と私ではどちらが綺麗?」女性なら誰でも、ココロの中に女王様(自分)の鏡を持っているでしょう。鏡に映るのはいつも自分でありたいもの。
しかし、「同期の彼女が異例の抜擢をされた!」や「私よりブスのくせに、彼氏イケメンじゃん!」という時、羨望する変わりにメラメラと嫉妬の炎で鏡を曇らせていませんか?嫉妬は女友達との関係を悪化させ、自分のオーラも暗くしてしまいます。
ここでは、嫉妬の感情を昇華してハッピーオーラをまとう方法を7つ、ご紹介しましょう。
女友達への嫉妬の感情を昇華して
ハッピーオーラをまとう7つの方法
その1:嫉妬の正体を冷静に観察する
「私の方が頑張ってるのに、彼女が先に昇進した。悔しい〜!」
キャリアウーマンなら、こんな経験をされた方もいるはず。しかし、ちょっと振り返ってみましょう。友達とあなたでは、どちらが先に出社していますか?あなたが知らない間に、彼女が資格を取ったり、スキルアップをしていませんか?
会社の判断は上司一人が決めるものではありません。冷静に観察すると、彼女は陰でもの凄い努力していたのかも知れません。役職に付く女性は、責任も重くなり、プライベートを犠牲にしがちです。嫉妬心をおさえて、逆に友達を尊敬して優しくサポートすれば、きっとあなたにもチャンスが回って来ます!
その2:自分の持ち物に満足する
「新居に遊びに行ったら、凄い豪邸、、。うちはまだ賃貸なのに(泣)」
ありますね〜。誘うからには自慢したい気持ちがあるのは仕方ありません。友達に悪気は無いのです。
でもあなただって、優しいダンナ様と可愛い子供に恵まれていませんか?賃貸でも、お気に入りのソファーで美味しい紅茶を飲めば、気分もリラックスして機嫌も直るハズ。広い家は掃除が大変ですし、防犯にも気を使うもの。あなたはその分、友達よりのんびり暮らせる幸せを噛み締めて下さい。
その3:生きがいを感じるものに熱中する
「子供ができたの、、。って、私だって欲しいと思ってるのに!」
自分ではどうする事も出来ない事は確かにあります。努力も祈りも神様は知らんぷり。どうしてあの子に来て私には来ないの?辛いですよね。
そんな時はちょっと視点を変えてみましょう。子供が出来たら、充分な睡眠も、気ままに外出する事も難しくなります。その点、あなたは思い立ったらすぐ海外!も夢ではありません。いつかはやりたいと思っていたダンス留学、キャリアアップを目指してスクールに通うなど、友達には出来ないけどあなたに出来る事は沢山あります。
思い切ってどーんと大きな夢にチャレンジしてみましょう。
その4:自分より恵まれない人の存在を知る
ちょっとえげつない考えですが、救われますよね。女友達に限らず、自分より下がいる、私ってそこまで落ちてないもの、、。と、思うのは構いませんが、口にするのは厳禁です。他人に言った途端にあなたのハッピーなオーラはどこかに行ってしまうかも。自分は自分、他人は他人です。
その5:自分のものを人にあげる
「誰かに、喜んでもらいたい」
ボランティアを行う人の寿命は平均より長い、という調査報告があるそうです。自分の時間やお給料をほんの少しでも誰かにあげる。そんな優しいあなたのオーラは女友達よりキラキラ輝くはず。
嫉妬心を裏返せば、他人への思いやりになります。女友達がいるから、楽しい事もいっぱいあったはず。謙虚な気持ちでまわりを見渡してみませんか?
その6:嫉妬心がわいたら笑い飛ばす!
「一緒にダイエットしたのに、痩せたのは友達だけ、、。」
トホホな気分が嫉妬心に変わらないうちに笑い飛ばしましょう!「何でやねん!」とはまさにこの事。「今はぽっちゃりが流行なんだから!」と開き直るのもいいでしょう。友達のおやつも、ついでに食べちゃって下さい。嫉妬心は笑顔でかわす!ハッピーオーラをまとう秘訣です。
その7:嫉妬している相手の立場に立つ
「スリムで仕事もできて、その上美人。あり得ない!」
そうです。そんな事あり得ません!スリムなのはお腹が弱いから、仕事が出来るのは転職回数が多いから、美人なのは、、整形?まあ、そこまで疑うのはどうかと思いますが、どんなに恵まれた人に見えても、陰の部分はあるはず。悩みだってあります。
人の運不運は50:50、今輝いてみえる友達はあなたより先に運を使っているだけかも。あなたにも、必ず幸運はやって来ます!
いかがでしたでしょうか。
女友達への嫉妬心は、自分への気づきにも繋がります。友達は幸せなのに、私は、、。と後ろ向きにならず、そんな友達をどんどん利用して、自分もステップアップして行きましょう。
自分が大変な時に手助けしてくれるのは、何といっても女友達。素直に相談すれば、快く応援してくれるはず。そして勿論あなたも、友達が悩んでいる時は、相談に乗ってあげて下さいね!
まとめ
女友達への嫉妬の感情を昇華してハッピーオーラをまとう7つの方法
その1:嫉妬の正体を冷静に観察する
その2:自分の持ち物に満足する
その3:生きがいを感じるものに熱中する
その4:自分より恵まれない人の存在を知る
その5:自分のものを人にあげる
その6:嫉妬心がわいたら笑い飛ばす!
その7:嫉妬している相手の立場に立つ