ちょっとしたことでイライラする、そんな自分にもイライラする、そのイライラする気持ちをどこかにぶつけてしまって自己嫌悪、それがいつしかまたイライラに変わってしまう……。
短気な私の悪循環、そろそろ卒業したいと思っているそんなのあなたのために、今回は憂鬱もイライラも吹き飛ばす、日常生活の中に簡単手軽に織り込めるストレス解消法をご紹介します。
短気な私にも効果テキメン!
イライラする時のストレス解消法7つ
一人で散歩をしてみよう
身体を動かしたり、汗をかいたりすることはストレスを解消する良い方法です。かといってトレーニングジムに入ったりするのは大変です。しかし散歩であれば日常のちょっと空いた時間にもできますね。
ここで大切なのは、散歩中に無理やり何か考えようとしないことです。何も考えたくないのであれば考えないでかまいませんし、ふと何か思うことがあればそれについてぼんやりと考えればいいのです。
とにかくナチュラルに、心が思うまま頭を働かせれば自然と自分自身のリセットがされるでしょう。心の中にに余裕のスペースができれば、イライラしていたことも何となく許せる気持ちになるはずです。
またストレスで凝り固まっていた身体も、適度な運動ですっきりリフレッシュできることでしょう。
今日一日イライラしたことを書き出してみよう
自分の思いを言葉や文字にすることは、思考の整理になりますし、誰とは言わず愚痴を聞いてもらえるような気分になるので、存外効果テキメンです。
どんな小さなイライラしたことでもいいので、日記のように思い出したときに書いてみるとよいでしょう。また、日が経って忘れた頃に自分が書いたものを見返してみると、過去の自分は案外客観的に捉えられるもので、「なんだ、こんな小さなことにもイライラしてたのか」と思えるかもしれません。
ただし、不特定多数の人の目に触れることのあるSNSに書いてしまうと、他人のネガティブな気持ちに触れていやな思いをする人がいるかもしれないので、避けた方がいいかもしれませんね。
大きく深呼吸をしてみよう
腹式呼吸で大きく息を吸って吐く、ということは、気持ちを落ち着けるための行動として大きな効果があることが知られています。
目を閉じ、一旦落ち着いてから時間をかけて、大きく深呼吸をしましょう。鼻から吸ってお腹のそこまで空気を持って行くイメージで、そのあと口からゆっくりと静かに吐き出していきます。体中の空気がまるっと入れ替わると同時に気持ちも一度リセットされて、昴ぶった心を鎮めてくれます。
大笑いしてみよう
お笑いのDVDや笑える映画、友達とのおしゃべりなどでとにかく大笑いします。
ここでのコツは、ちょっとしたことでも大げさに笑ってみることです。何がおもしろいのか分からなくても、とりあえず一度おなかの底からワッハッハーと声に出して、笑顔になりましょう。
すると最初は「何がおもしろいのか分からない」だったものがいつしか「何だかよく分からないけれどおもしろい」に変わっていきます。おもしろいという感情は強く、いつの間にか自分の中にあったイライラもやっつけてくれるのです。
睡眠を多めにとってみよう
ストレスを感じたら、何も考えずに心と頭を休めることに加えて、身体を休ませてあげることも大切です。そのために一番の近道は睡眠をとることです。ストレスを感じることについてあれやこれやと考える前に、お布団に入りましょう。いつもより早い時間に寝てしまい、満足のいくまで睡眠時間をとります。
よく眠れば翌朝の陽の光が心地よい目覚めを誘い、リセットされた清々しい気分で新しい一日を始めることができます。心もおおらかになって、昨日イライラしていたことも吹き飛んでいるでしょう。
その日のストレスはその日のうちにきちんと片づけ、翌日に持ち込まないことが、ストレスの蓄積を防ぐ第一歩目です。
とにかく好きなことをしてみよう
「楽しい」「幸せ」「嬉しい」などという感情をもつことは、ストレスを解消する大きな手段です。
趣味や娯楽など、とにかく自分の好きなことをしている時間にどっぷり浸ることによって、ストレスについての一切を忘れ、ポジティブな感情で自分自身をいっぱいにすることができます。
ショッピング、食事、カラオケ、動画、ゲーム、スポーツなど、ストレスを感じたら、自分自身が夢中になれることのためにたっぷり時間を使ってあげましょう。
涙を流してみよう
涙を流すことがストレス解消に繋がるということが巷で話題になっていて、最近では「涙活(るいかつ)」という言葉も存在するほど、涙を流したい人々が増えています。涙を流すことによって副交感神経が興奮状態になってリラックス効果が高まり、イライラする感情を抑えてくれるのです。
ここでのコツは笑うとき同様、意識的に涙を流すことです。感動的な映画やドラマ、ドキュメンタリーなどを観て素直に感動し、涙が出そうだと思ったら我慢せずに涙を流すことが大切です。
はじめは日常生活で自分を押し殺しているせいか素直に涙を流すことができない方もいるかもしれませんが、泣くという行為は自分を晒け出せる行為でもありますので、じんわりと涙を流していければそれでよいのです。じきに自分に素直になることができるでしょう。
いかがでしたか。
イライラする気持ちは身体にも心にもよい成分ではありません。
イライラによる悪循環をくい止めるため、そして何よりあなた自身のために、上手にストレスを解消していけば、いつの間にかイライラも減っていきます。イライラする気持ちとさよならして、すっきりとした日々を手に入れましょう!
まとめ
短気な私にも効果テキメン!イライラする時のストレス解消法7つ
・一人で散歩をしてみる
風の向くまま気の向くまま……上を向いて空でも見ながら、歩きましょう・今日一日イライラしたことを全部書き出してみよう
言葉にすれば頭のなかも整理できて気分もスッキリで一石二鳥!・大きく深呼吸をしてみよう
意識的な大きな呼吸で身体中の空気と気分をリフレッシュ!・大笑いしてみよう
大きな声でワッハッハー! なんだかとっても楽しくてラッキー!・睡眠を多めにとってみよう
その日のストレスその日のうちに……すっきり快眠で心も身体もリセット!・とにかく好きなことをしてみよう
自分のためだけののぜいたくな時間。「楽しい」でイライラを吹き飛ばす!・涙を流してみよう
涙と一緒にイライラも洗い流して、あたたかい気持ちでリスタート!