犬を飼いたい!これは、恋愛にかなり近い感情です。人間相手の恋愛は、始まりから終わりまでイロイロと大変ですが、相手が犬の場合、成就するのは100%あなた次第!
あなたの言う事は何でも聞いてくれて、1人暮らしの部屋に帰った時、大喜びであなたに抱きつき、迎えてくれる可愛い恋人。たまりませんよね〜。
しかし、この恋人にも制約があります。あなたが一人暮らしで真剣に犬を飼いたいと検討中なら、ぜひ飼う前に考慮すべき7つの事をお伝えします。
一人暮らしで犬を飼うことを検討中のあなたが
考慮すべき7つのこと
住宅規約を確認しよう
あなたが一戸建てにお住まいなら必要ありませんが、アパートやマンションの場合、ペットが飼えるかどうか必ず規約を確認する必要があります。
「隣の人も飼ってる」「多分大丈夫だろう」等と憶測で犬を飼ってしまうと、後でトラブルの元になりかねません。規約は更新ごとに内容が変わる事もあり、最初はOKだったのに、今年から多数決でペット禁止になった、、という例もあります。
内緒で飼ってたら通報された!なんて事にならない様に事前に確認して下さいね。
自分や親しい人のアレルギーを確認しておこう
以前犬を飼っていたならまず大丈夫ですが、あなたに恋人やよく来る家族がいた場合、犬アレルギーがないか確認した方が良いでしょう。犬は生き物ですから、子犬から飼うと最低でも10年は一緒に暮らす事になります。
あなたの恋人や家族が犬アレルギーだった場合、喧嘩やトラブルを引き起こす存在になりかねません。「俺と犬と、どっちを取るんだ!」と言われて迷い無く犬を選べるのなら、全然問題ありませんけどね。
よく吠える犬は早めに解決策を
チワワ、ポメラニアン、シーズー等、一人暮らしに人気があるのは可愛い小型犬です。でも、一般的に小型犬ほどキャンキャン吠える傾向があるのです。あなたがいる時は吠えなくても、誰もいない時間ずっと吠えてご近所が大迷惑!なんて本当によく聞く話です。
ペットのしつけ教室で相談したり、無駄吠え防止機能のついた首輪もありますが、根本的に解決したいなら、動物病院で声帯を手術する方法もあります。
犬の甲高い鳴き声は、他人には苦痛なだけ。円満に犬と生活する秘訣は音や匂いに気を配る事です。怒鳴り込まれる前に解決しておきましょう。
近所の動物病院の確認と保険のチェックを
突然の病気や怪我をするのは人間だけではありません。犬は予防接種も義務付けられているので、飼い主登録すると、保健所から通知が来ます。年に1度は動物病院に連れていかなくてはいけません。近所で通いやすい動物病院や急に預けたい時のペットホテルは事前に調べておきましょう。
また人間と違って犬の治療費は思いのほか高額です。病気になると、大体保険適用されない人間並みにお金がかかります。今はペット用の保険も色々ありますので、検討しておくといいかも知れません。
部屋の防音と安全対策
あなたの部屋は何階ですか?犬はベランダに出るのが大好きです。そして意外に見落としがちなのがベランダの手すりの幅や高さです。
てすりの幅より大きく見える子犬も、ふさふさした毛におおわれているだけで結構小さいかもしれません。子犬を飼う場合は落下したり、転がしたボールをうっかりベランダから下に落としたりしない様に安全網をかけておくといいでしょう。
あなたの部屋が2階以上なら、床下の防音にも気をつけましょう。犬のカリカリと引っ掻く音や走り回る音は案外下に響きます。心配な場合は少し厚みのあるカーペットを敷いたり、フローリングの床に防音用のマットを敷くと汚れ防止にもなります。
保護犬にも目を向けて
日本では、保健所にて殺処分される犬・猫が全国で年間20万頭います。それを1日に換算すると、1日で殺処分される犬・猫はなんと、700頭を越えます。
ペットショップに行く前に、最寄りの保健所のHPをのぞいてみて下さい。写真付きで可愛い犬猫が里親を募集しています。簡単な講習と登録のみで、この犬猫を引き取る事が出来ます。
きちんと健康チェックされた問題のない犬や猫が、あなたの様な飼い主を待っています。大切な命を、たとえ1頭でも救ってあげたいですよね。
今後10年の予定を視野に入れること
先ほども書きましたが、犬は子犬から飼った場合、最低でも10年間はあなたのパートナーです。あなたの仕事は転勤、出張等変動のない勤務先ですか?将来結婚を考えている恋人は、犬好きでしょうか?あなたが病気や急な用事が出来た時、数日間犬を預かってくれそうな家族や友達はそばにいますか?
あなたには自由な未来がありますが、犬の未来は100%飼い主にかかっています。飼い主になった以上、あなたには犬を幸せにする責任と義務があります。一時の寂しさをまぎらすだけなら、ロボット犬を買って下さい。
いかがでしょうか。
かなり細かく厳しい事も書きましたが、生き物を飼うのは愛情だけでは出来ません。近所に迷惑をかけない環境作りと、何かあった場合の責任を取る覚悟が必要です。
それらが全てクリアされれば、人生でこんなにあなたを愛してくれる、忠実な恋人は他にいません!犬の愛情はあなたの心を癒し、慰め、一生あなたを守り続けます。こっそりまわりをチェックしてみて下さい。犬が恋人!っていう人、案外多いかもしれませんよ。
まとめ
一人暮らしで犬を飼うことを検討中のあなたが考慮すべき7つのこと
・住宅規約を確認しよう
・自分や親しい人のアレルギーを確認しておこう
・よく吠える犬は早めに解決策を
・近所の動物病院の確認と保険のチェックを
・部屋の防音と安全対策
・保護犬にも目を向けて
・今後10年の予定を視野に入れること