リフレッシュ休暇を充実させる!上手に予定を組む7つのコツ☆

リフレッシュ休暇を充実させる!上手に予定を組む7つのコツ☆

日々忙しくお仕事に追われている皆さま、ほんとうにお疲れ様です。そんな時に与えられる少しゆっくりめのリフレッシュ休暇、嬉しいですね。何に使おう、どう過ごそう、わくわくしてしまいますね。
しかしそんな大切な休暇ですが、計画的に使わないとずっとだらだらずるずる流れてしまい「あれ? 結局何をしたっけ?」という虚無と怠惰な気持ちだけが休暇明けに残ってな気がする……という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、そんな貴重なお休みに上手に予定を組み込んでいくためのポイントをご紹介します。



 

リフレッシュ休暇を充実させる!
上手に予定を組む7つのコツ☆

 

ポイント1:時間の割り振り・比率を考える


まずは取りたい時間を考えましょう。

ここで発生するカテゴリは「一人の時間」「友人や家族との時間」「暮らしに必要な時間」「何もない時間」の4つほどにおおよそ分けられるでしょう。その中で自分にとって望ましい時間の比率を考えます。「一人の時間はあまりいらない」という人もいるでしょうし、「家事がたまっているのをすっきりさせたいから暮らしの時間を多くとりたい」「みんなと旅行に行く時間がいちばん長い」という方もいるでしょう。

まずは大まかに、自分に必要な時間を考えてみると全体の計画の流れがつかみやすくなります。

 

ポイント2:遊びの予定から埋めていく


まずは動かせない、人と会ったり遊んだりして過ごす時間などから埋めていきましょう。

友人や家族と出かけたり旅行に行く時間もここで確定させるために、「遊びにいくぞー!」という計画は前々から立てておきましょう。

自分ひとりの時間はいくらでも操作できますが人と動くとなればその時間を自分の都合で左右させないためにきっちり確保しておかねばなりません。

 

ポイント3:旅行したいなら計画が立っているものもおすすめ


旅行をしたいけれどどういう風に動けば時間をしっかり設定できるのかわからない、限られた時間のため行き当たりばったりで動きたくないという方には旅行会社が組んであるツアーを利用するのもおすすめです。

1泊、2泊はもちろんですが日帰りのものもあり、申し込んでお金を振り込んだらあとは当日参加するだけで色々なところへ時間通りに連れて行ってくれます。旅行に行きたいがどこにいったらいいか分からない、できるだけ安い値段で楽しく過ごせたら嬉しいという方にもぴったりです。

 

ポイント4:一人の時間も大切に


普段は忙しくて会社や人の時間に左右されているばかりでも、休みの日はあなたのための時間ですので誰にも咎められず「一人だけの、わたしだけの時間」を思うままに過ごしたいという方も多いはず。

ちょっぴり朝寝坊したり、ゆっくり読書をしたり、音楽を聞いたり、カフェでお茶を飲んだり、気ままにショッピングしたり、のんびり半身浴したり……そんなことができるのも休日の醍醐味ですので、普段がんばっている自分のために「時間」という大きなご褒美をあげましょう。

 

ポイント5:自分メンテナンスの日も重要


「一人だけの時間」とあえて分けて考えたいのは「何もない時間」です。みんなとあれこれしよう、ひとりであれこれしようという時間ではなく、何の予定も理想もなくぽっかりと真っ白な時間です。

それを設けておくことにより休日を過ごす心に余裕がうまれます。「何もない時間」は人と過ごす時間やひとりで何かをする時間に変化するかもしれませんが、予定をカツカツに埋めすぎないことが休暇の予定を立てる上で心もしっかり休めることのできる重要なポイントです。

 

ポイント6:休日にしかできないことも……


ポイント1で挙げた「暮らしに必要な時間」に当たります。普段はお仕事で忙しくなかなか手の回らない家のことも、まとまった休暇があればすっきり片付けることもできます。

普段は手の届かないところを片付けたり、模様替えをしたりすることで気分もリフレッシュできたりします。

 

ポイント7:気持ちの面が主に満たされる休暇を


普段の休日では仕事の疲れを取ったり日常の家事に吸収されてしまいがちですが、まとまった休みというのはそんな普段出来ないこともできる重要な時間です。

しかし、だからといってあれもこれもやりたいと詰め込みすぎては逆に身体も心も疲れ果ててしまうといったこともなきにしもあらずです。いくら休日とはいえど、何かしらやることがあるというものは疲労を伴うものです。欲張りすぎず、適度に動いて、適度に何もしない。

自分に合ったバランスのとれた予定の組み方をして、疲れの取れて心の満たされる予定を考えましょう。

 

いかがでしたでしょうか。予定を詰めすぎることばかりが計画を「組む」だけではなく、間に適度な余韻を挟みつつ、仕事とは違う休暇ならではの疲労感を重ねてそれを解消していくことこそがリフレッシュ、そして休暇の醍醐味でもあります。ぜひこれを参考にして、心も身体もすっきりな休暇をすごし、新たな気持ちでまた日々のお仕事を頑張っていきましょう!

 

まとめ

リフレッシュ休暇を充実させる!上手に予定を組む7つのコツ☆

ポイント1:時間の割り振り・比率を考える
ポイント2:遊びの予定から埋めていく
ポイント3:旅行したいなら計画が立っているものもおすすめ
ポイント4:一人の時間も大切に
ポイント5:自分メンテナンスの日も重要
ポイント6:休日にしかできないことも……
ポイント7:気持ちの面が主に満たされる休暇を