食べすぎたと思ったらすぐ動く!食後にぴったりな7つの運動

食べすぎたと思ったらすぐ動く!食後にぴったりな7つの運動

ダイエット運動を食後にすると、脂肪が蓄積しにくくなるって知っていましたか?

ダイエット運動を食後にすることのメリットは、血液中に流れている栄養素を、そのままエネルギー源に出来ることです。脂肪の蓄積を予防できるので、体脂肪を減らしたい方には効果的。

食前の有酸素運動で今ある体脂肪を効率的に燃やし、食後の無酸素運動で体脂肪がたまりにくい体を作る。無酸素運動とは、ズバリ、筋トレ。ここでは、食後にぴったりな運動、筋トレの効果的な方法を7つ、ご紹介しましょう。



 

食べすぎたと思ったらすぐ動く!食後にぴったりな7つの運動

 

お腹やせの効果も!股関節ストレッチ


食後といっても30分から1時間後に行って下さい。まずはストレッチから。

①床に座り、足を股関節側に折り曲げ、足の裏を合わせる

②合わせた足先を持ち、背筋を伸ばしながら、体を前に倒す
(ゆっくりと息を吐き出しながらスローもションで体を倒していきましょう。勢いつけると筋を痛めてしまいます。)

③体が倒れきったら、息を吸いながらゆっくりと上体を起こす

 

血行をよくして代謝もUP!太ももストレッチ


太ももは大きな筋肉。ここをストレッチして血行が良くなると、ダイエット効果大です!

①うつ伏せで、片方の足を胸の高さまで、曲げた状態で上げる

②もう片方の足を曲げ、反対側の手で足首をつかむ
(反対の手でつかむと、足首をつかんだほうの太ももが、グッっと伸びているの感じることが大切です。)

 

ベーシックな腹筋の筋トレ(ドローイン)


腰を反らずに腹筋で脚をある程度支えられるようになったら、ベーシックな腹筋のトレーニングを始めましょう。

5秒×10回/2セット

まずはこの動きをマスターしましょう。
①両膝と手を床につき、腕と腿が垂直になるようにする

②腰を上に丸め上げ止める
この時に息を吐き切って、お尻を中に入れるイメージで行いましょう。

まず下腹部とお腹の中の方にある背骨を支えている筋肉を鍛えましょう。この動き自体が難しい方も多いと思いますが、股関節の動きを覚える意味でも重要なのでしっかりとマスターしましょう。お腹の中の方を使っている感じがあればOKです。

 

腹筋を鍛える筋トレ(クランチ)


20回/3セット

①両手を頭の後ろで組み、膝と股関節が90度になるように持ち上げる

②背中を丸め上げた位置で息を吐き切り1秒止める

クランチは腹筋トレーニングの代表格ですが、しっかりとフォームを守って行うと20回出来ない方も多いものです。20回3セットはあくまで最終的な目標なので1セット毎の回数を減らしてトレーニングを行ってください。

 

チューブトレーニング(スクワット)


4秒で上げ、8秒で戻す×10回(インターバル30秒)

脚は腰幅に開き、つま先が真直ぐになるようにしましょう

①背すじをまっすぐに伸ばした姿勢で立ちます。チューブを両手で持ち、両足の裏で踏みつけます。脚を腰幅に開きましょう。8秒かけてフィニッシュ位置までしゃがみます。後ろのイスに座るようなつもりで、膝を曲げます。

②顔をやや上に向け、胸を張った姿勢から、息を吸いながら、しゃがみ込んでいきます。この時、お尻を突き出すような動作から始めるとやりやすいでしょう。また、しゃがみ込む深さは、大腿が床と平行になる程度(膝がほぼ直角に曲がる程度)までです。4秒かけてスタート位置まで戻しましょう。

 

胸のトレーニング(プッシュアップ)


4秒で上げ、8秒で戻す×10回(インターバル30秒)

両手にチューブを持ち、背中に通します

①両手でチューブを握り、背中にチューブを通してから、腕立て伏せの姿勢を取ります。(チューブなしからまず始めてください。)手は肘を曲げた時に前腕が垂直になる位置にします。8秒かけてフィニッシュ位置におろします。

②胸が床につくすれすれまで、降ろします。この時、お尻、肩、頭のラインが一直線になっているようにしましょう。4秒かけてスタート位置まで戻します。

 

ダンベルで筋トレ


8秒で下げて、4秒で戻す×10回/3セット 左・右

①両手にダンベルを持ち、足を前後に開きます。背筋を伸ばしましょう。左右の臀部が正面をむくようにしてください。後ろに腰が引けないように注意しましょう。

※足を前後に開く幅は、後ろ膝を床につけた時に、前足の膝が90度で脛が垂直。後ろ脚は膝が90度で腿が垂直になる幅で行いましょう。

②後ろの膝が床につくギリギリまで、前側の膝を曲げ上体を真下に下げます。動作中に前に出している側の腿裏とお尻を使っている感じがあればOKです。

後ろ足の腿前を使っている感覚がある方は、動作中に腰が引けているか、上体が真上→真下に動いていないかを確認しましょう。

 

いかがですか。1から始めて、徐々にきつくなりますが、7までやると効果は抜群です。口も聞けない程ヘロヘロですって?大丈夫、筋トレは3日に1回のペースで行うほうが、筋肉をつけるには効果があるそうです。

でも食前に行う有酸素運動は毎日やるほうが効果的。20歳すぎると、代謝が落ちて誰でも太りやすくなりますよね。未来の自分の健康の為に、今から頑張りましょう!

 

まとめ

食べすぎたと思ったらすぐ動く!食後にぴったりな7つの運動

・お腹やせの効果も!股関節ストレッチ
・血行をよくして代謝もUP!太ももストレッチ
・ベーシックな腹筋の筋トレ(ドローイン)
・腹筋を鍛える筋トレ(クランチ)
・チューブトレーニング(スクワット)
・胸のトレーニング(プッシュアップ)
・ダンベルで筋トレ