ワインのつまみを激安食材でお洒落に作る!7つの簡単絶品レシピ

ワインのつまみを激安食材でお洒落に作る!7つの簡単絶品レシピ

「ワインが大好き」そう口にするだけで、なんだかお洒落な人だなという印象を与える飲み物、それが私たちの身近な飲み物であるワインです。

ワインは、みなさんもご存知の通り、ぶどうの果汁を発酵させたアルコールです。紀元前8000年から飲まれていたという記録もあるほど、歴史のある飲み物であるワインはさまざまな種類のものがあります。ワインの酸味のある口当たり、また、甘くやわらかな口当たり、みなさんお好きなものはそれぞれかと思います。

お店で美味しいワインを素敵なお料理と召し上がるのも良いですが、オススメなのがご自宅でゆったりと楽しむワインです。最近では、美味しくお手頃なワインもたくさん販売されていますよね。大好きな方と、親しい友人の方と、大切なご家族とお家でゆっくりとワインをいただくと幸せな気持ちになれるでしょう。

そこで今回は、「ワインのつまみを激安食材でお洒落に作る!7つの簡単絶品レシピ」をご紹介します。どれもスーパーで安くゲットできる食材ばかりで集めてみました。ワインがお好きな方は、本記事をぜひ参考にして、美味しいおつまみと共にワインを楽しんでくださいね。



 

ワインのつまみを激安食材でお洒落に作る!
7つの簡単絶品レシピ

 

その1:トマトバジルサラダ


ワインにぴったりなの組み合わせ、それはトマトとバジルです。さっぱりした冷たいサラダはとても簡単に作ることができ、見た目も華やかです。

ちなみにバジルは室内で簡単に育てることもできます。サラダだけでなく色々なお料理に使用することができるので、これを機に栽培されてみてはいかがでしょうか。

材料
・トマト(1個)
・バジル(4枚ほど)
・すりおろしたニンニク(小さじ1)
・オリーブオイル(大さじ1)
・塩、コショウ(適量)

1、トマトを1センチから2センチくらいのサイズに角切りします。
2、バジルの葉を半分に切ります。
3、ボウルに「1」と「2」、残りの材料をすべて入れて軽くかき混ぜたら出来上がりです。

 

その2:ノンオイルアボカドコロッケ


油を使わない、アボカドコロッケです。見た目もお洒落で、味もさっぱりしていてとってもワインに合いますよ。お客さんが来たときに材料されあればすぐにできる簡単おつまみです。

食べたことがないという方がほとんどだと思いますので、きっと喜ばれるでしょう。

材料
・アボカド(1個)
・トマト(1個)
・レモン汁(適量)
・紫玉ねぎ(30gほど)
・マヨネーズ(少々)
・トルティーヤ(1センチ幅に切ったものを10枚ほど)
・塩(適量)

1、アボカドを半分に切り、種をとって皮をむき、中身を潰しペースト状にします。
2、紫玉ねぎとトマトをみじん切りにし、トルティーヤチップスは細かく砕いておきます。
3、ボウルにみじん切りにした紫玉ねぎを入れ、更にレモン汁、塩、マヨネーズを入れて混ぜます。
4、「3」を手で一口大に丸く形成します。
5、「4」をくだいたトルティーヤチップスにまんべんなくつけて出来上がりです。

 

その3:カルボナーラ風アスパラガス


ブラックペッパーのピリっとした刺激がワインにほど良く合うのが、カルボナーラ風アスパラガスです。卵黄とベーコンを入れることにより、お腹にもたまるので、じっくり飲みたいときにオススメなおつまみです。卵のふんわりとした触感がやさしいアスパラガスはワインにもぴったりですよ。

材料
・アスパラガス(4本ほど)
・ベーコン(40gほど)
・卵黄(1個)
・ブラックペッパー、塩(少々)

1、アスパラガスは1本を4等分します。そのとき、根元の皮はピーラーで剥いておきましょう。
2、アスパラガスを沸騰したお湯に入れて2分ほど茹でます。
3、ベーコンを2センチくらいの大きさに切り、フライパンでカリっとなるくらいまで炒めます。
4、フライパンの火を消し、アスパラガスとアスパラガスの茹で汁大さじ2を入れます。
5、再び弱火をつけて、卵黄を入れ素早くかき混ぜたら出来上がりです。

 

その4:エリンギチーズ


オーブンに入れて焼くだけの超簡単レシピが、エリンギチーズです。チーズの風味がエリンギの旨みを引き立て、ワインがすすみます。

作るときに白ワインを使用するので、作りながらつい飲み始めてしまいそうな一品です。オーブンで焼き上げる時間は目安ですので、お好みで焼いてくださいね。

材料
・エリンギ(1パック約3本ほど)
・パルメザンチーズ(大さじ4)
・白ワイン(大さじ2)
・塩、ブラックペッパー(適量)

1、エリンギを一口サイズに切ります。
2、「1」を耐熱皿に入れて、塩、オリーブオイル、白ワインをかけて混ぜます。
3、200度のオーブンに入れ、20分から15分ほど焼きます。
4、オーブンで焼く時間が残り5分ほどになったら、パルメザンチーズとブラックペッパーをかけ、更に焼いて出来上がりです。

 

その5:パリパリパスタ


一度でたくさん作ることができ、とっても簡単なのがパリパリパスタです。よくレストランでもメニューに載ってる1品ですので食べことがある方も多いでしょう。実はこのメニュー、ご自宅で簡単に作ることができるんですよ。トッピングをご自身の好きなもの変えてオリジナルの味を楽しんでくださいね。出来上がったら、グラスに入れてテーブルに置くととってもお洒落です。

材料
・パスタ(150gほど)
・油(適量)
・塩、こしょう(適量)
・ガーリックパウダー(適量)

1、パスタを半分の大きさに割ります。
2、180度の温度に熱した油で「1」を揚げます。
3、キツネ色になったら油からすぐに揚げます。(※あっという間に揚がるので注意してください。)
4、「3」の油をよく切って、塩やこしょう、ガーリックパウダーをつけて出来上がりです。

 

その6:トマトのブルスケッタ


ミニトマトを使って簡単にできるのが、トマトのブルスケッタです。フランスパン1本でたくさん作ることができ、見た目も華やかなのでホームパーティーをするときにオススメです。にんにくの旨みが食欲をそそる一品です。ワインにもぴったりですよ。お好みで冷蔵庫にあるものをトッピングしても良いですね。

材料
・フランスパン(1センチ幅に切ったものを10枚ほど)
・ミニトマト(10個ほど)
・パセリ(適量)
・にんにく(1/2)
・オリーブオイル(大さじ1)
・塩、こしょう(適量)

1、ミニトマトのヘタを取り、種をとって5ミリ角に切ります。
2、フランスパンを温めたオーブントースターで2分ほど焼きます。
3、「2」に、にんにくの断面の部分をこすりつけ、更にオリーブオイルをまんべんなくつけます。
4、もう一度オーブントースターに入れて1分ほど焼きます。
5、焼けたら「1」を適量に盛り、パセリを散らして出来上がりです。

 

その7:ベジタブルディップ


新鮮なお野菜をそのままいただく、しかもとっても簡単なレシピといえばベジタブルディップしかないでしょう。たくさんのお野菜を使用することにより、見た目もとっても可愛くなりますよ。ヘルシーでワインにもぴったりですね。ディップの種類を工夫すると、何通りもの味を楽しめます。

材料
・人参(1本)
・きゅうり(1本)
・セロリ(1/2)
・パプリカ(1個)
・マヨネーズ(大さじ2)
・明太子(大さじ1)

1、人参、きゅうり、セロリ、パプリカをスティック状に切ります。
2、ボウルににマヨネーズと明太子を混ぜ合わせます。
3、透明のグラスの底に「2」を入れ、「1」を入れたら出来上がりです。

 

以上7つ、「ワインのつまみを激安食材でお洒落に作る!7つの簡単絶品レシピ」いかがでしたでしょうか。どれもお洒落で簡単、しかもお手軽に作れるものばかりです。

お一人でワインを楽しまれる場合でも、どなたかとワインを楽しまれる場合でもどのようなシチュエーションにでもぴったりなおつまみレシピを、ぜひ今夜のワインのお供に作ってみてください。そして素敵な時間を楽しんでくださいね。

 

まとめ

ワインのつまみを激安食材でお洒落に作る!7つの簡単絶品レシピ

その1:トマトバジルサラダ
その2:ノンオイルアボカドコロッケ
その3:カルボナーラ風アスパラガス
その4:エリンギチーズ
その5:パリパリパスタ
その6:トマトのブルスケッタ
その7:ベジタブルディップ