ワインのつまみにぴったりですぐにできる7つのレシピ☆

ワインのつまみにぴったりですぐにできる7つのレシピ☆

さむ〜い冬。皆さんはどうお過ごしですか?

今年はスケートが流行で、都内でもデパートの屋上や、あちこちの場所でスケートリンクが開催されているとか。えー、考えただけでも寒い、、。というインドア派のあなた。「やっぱり家で1人飲み♡」の方に、特別にワインのつまみにぴったりですぐにできる7つのレシピをご紹介しましょう。



 

ワインのつまみにぴったりで
すぐにできる7つのレシピ☆

 

おつまみ簡単レンコンチーズ


風邪予防にレンコンが効くって知っていましたか?ぜひ沢山食べましょう。レンコンは食物繊維も豊富です。このレシピは、安い、簡単、美味しい!と3拍子揃った優れもの。とってもおすすめです!

材料(1人〜2人)

レンコン1/2
マヨネーズハーフお好み
塩コショーこさじ2
ピザ用チーズ適量

①レンコンを薄く切り、酢水につけてから洗います。強火のフライパンで焼きます。油はいりません。

②焼けてきたら塩コショーして、マヨネーズを上から回しかけます。

③マヨネーズがとけて絡んだら、チーズを上から振りかけます。

④チーズがとけてひっくり返したら出来上がりです。

*ポイント
油をひかなくても最後にチーズでパリッとはがれます。マヨネーズはお好みで。熱々でも冷めても美味しいです。

 

レアでジューシー!ローストビーフ


ワインと言えば、ローストビーフ。これがあると、安いワインでも一気にゴージャス気分に浸れます。

このレシピはフライパンで作るのでとっても簡単。とっておきのお皿に盛りつけて温野菜を飾れば、あなたのお部屋はインペリアルスイート。ぜひお友達とワインパーティを楽しみましょう。

材料(2~4人分)

牛肉ブロック400g前後
塩適量
こしょう適量
赤ワイン70~100cc

*お肉は室温にして置きます(冬場は冷蔵庫から出して1時間ぐらい)
①塩、こしょうをして10分ほど置いて馴染ませます。

②フライパンに油を熱し、全面をまんべんなくこんがりと焼き目をつけます。
ワインを注ぎフタをして弱中火で約7分蒸し焼きしたら火を止め、そのまま10分置きます。

③アルミホイルに包んで20~30分置いたら出来上がりです!
お好きな厚さにカットして下さい。

*特製肉汁入りソース*

フライパンに残った肉汁にめんつゆ(ストレートの濃さ)を加え木べらなどで底をこすりながら煮立たせて火を止めます。

*ポイント
室温にあらかじめ戻しておく事が大切です!(夏場は保存状態をみて調節してください)
焼き上がりをもミディアム状態にしたい場合は、蒸し焼き時間を10分ぐらいにしてください。
アルミホイルで包むことによって、肉汁を落ち着かせる作用があります。

 

ごぼうのバジル風味


少し前に流行った塩麹。冷蔵庫の奥に眠っていませんか?この塩麹のまろやかなしょっぱさが、意外にワインに合うのです。

材料(2人前)

ごぼう1本 斜め薄切
玉ねぎ小1個 回し切り
エリンギ大1本 薄切り
かぼちゃの種大さじ3
塩糀小さじ2
ドライバジル小さじ1

①フライパンに水少量を入れ沸騰させる。玉ねぎ、ごぼう、エリンギを炒める。

②火が通ったらかぼちゃの種も加え炒める。

③塩糀、バジルを加え混ぜたら火からおろす。

 

ヘルシーオリーブバーグ


ワイン片手だと、ついついおつまみも進みますよね。その1口、結構カロリーが高いのでは?このレシピはひき肉の代わりに「たかきび」を使ってヘルシーに仕上げてあります。オリーブの食感も楽しんでください。

材料(3人)

たかきび1.5カップ 炊いたもの
蓮根1/2 すり下ろす
しめじ1/2 みじん切り
生姜1片 みじん切り
オリーブ(黒)6粒 みじん切り
塩少量
オートミール1/2カップ
オリーブオイル大さじ1
(ソース)
バルサミコ小さじ1
醤油小さじ1
豆味噌小さじ1
レモン汁小さじ1
水大さじ1

① ボウルに材料をすべて入れ、手でこねる。

②ハンバーグ型に整え、フライパンで両面じっくり焼く。

③ソースを作る。 材料を全て混ぜ合わせる。 ハンバーグに添える。

 

手巻き寿司で恵方巻き!


節分の時期にピッタリ、おつまみにもメインにもなるこのレシピ。家族みんなで作って楽しみましょう。薄焼き卵を作って巻くだけ。具はお好みで調整して下さい。

材料(4人分)

ミツカン すし酢大さじ6
ご飯3合
薄焼き卵適量
焼のり適量

*具材
サーモン(刺身用)150g
かに風味かまぼこ40g
プロセスチーズ40g
ハム50g
レタス50g
きゅうり50g
貝割れ菜70g

①炊きたてのご飯に「すし酢」を回しかけ、切るように混ぜ合わせてすし飯を作る。

②具材の食材を細長く切る。焼のりは4つに切る。薄焼き卵は卵焼き器で作り、半分に切る。

③焼のりまたは薄焼き卵の前面にすし飯を薄くのせ、好きな具材をのせて巻き寿司の形に巻く。

④手巻き寿司感覚で、お好みの具を巻いていただく。

*ポイント
薄焼き卵を作るときは、泡立てないようにしながら白身と黄身をしっかりと混ぜてから焼くと、きれいな黄色に焼き上がります。

 

濃厚ベーコンと牡蠣のチーズ巻き


ベーコンの油が牡蠣とからまり、チーズと合わせる事でより濃厚な仕上がりに。このおつまみ、とっても危険です。これを作るとワインが1本空いてしまうかも?ぜひ誰かとシェアして下さいね。

材料(2〜4個分)
牡蠣(加熱用/大粒)2〜4個
スマートチーズ2〜4枚
大葉2〜4枚
*(酒・醤油・みりん・砂糖各小匙1弱)
バター8g
(お好みで)七味唐辛子

①牡蠣を綺麗に洗って水分を拭いておきます。調味料は合わせておきます。

②ベーコンの上に大葉→チーズ→牡蠣の順に乗せ巻き終わりが大葉側になるようにクルクル巻きます。

注:牡蠣側に巻き終わりが来ると返して蓋をして蒸し焼きした時チーズが溶け出します。

③フライパンにバターを乗せ弱火にかけ、バターが溶けたら牡蠣を巻き終わりを下にして入れ少しだけ火を強め1分30秒焼きます。

④裏返して30秒焼いたら*を回し入れ蓋をして弱火で1分30秒〜2分蒸し焼きします。

⑤蓋を取り火を止めお皿に盛り付けてお好みで七味唐辛子を振ります。

*ポイント
蓋をして蒸す時間は牡蠣の大きさで調整して下さい。火加減は弱火〜少し中火に近い弱火で、強いと焦げますので気を付けて下さい。

 

くるみトリュフ


ワインのつまみには、やっぱり甘い物も欲しいですよね。これは見た目の割には簡単に作れておすすめです。バレンタインにワインと一緒にプレゼント。なんて、絶対喜ばれますよね!

材料
スイートチョコレート100g
生クリーム(乳脂肪35%)60g
無塩バター20g
キルシュ10g
くるみ(※1)50g
ココア適量
くるみ(※2)50g

① くるみは、160℃のオーブンで10分ローストして細かく刻む。
② チョコレートは細かく刻み、ボウルに入れておく。生クリームは鍋に入れ、沸騰直前まで温める。
③ ②のボウルの中に、温めた生クリームを入れ、ゴムベラでゆっくり混ぜる。
④ 常温にもどしておいたバター、キルシュを入れしっかり混ぜる。半分に分けて冷蔵庫で冷やす。
⑤冷やしたガナッシュの片方に、くるみ(※1)を入れる。食べやすいサイズにスプーンですくい、手で丸めて、ココアをまぶす。
⑥もう一方のガナッシュは食べやすいサイズにスプーンですくい、手で丸めて、 くるみ(※2)をまぶす。

*ポイント
ガナッシュは、作業しやすいようによく冷やしてください。溶けて柔らかくなってきたら、再度冷蔵庫に入れて冷やし固めてください。 ・キルシュが無ければ、ラム酒やブランデーなどお好みの洋酒を加えてください。

 

7つのレシピ、いかがでしょうか。

ワインはポリフェノールたっぷりで、女性にとっても優しい飲み物です。でも、くれぐれも飲み過ぎにはご用心。おいしいつまみを一緒に食べて、寒さを乗り切りましょう!春はすぐそこです。

 

まとめ

ワインのつまみにぴったりですぐにできる7つのレシピ☆

・おつまみ簡単レンコンチーズ
・レアでジューシー!ローストビーフ
・ごぼうのバジル風味
・ヘルシーオリーブバーグ
・手巻き寿司で恵方巻き!
・濃厚ベーコンと牡蠣のチーズ巻き
・くるみトリュフ